◇早大9条の会〜article9〜◇

 

連絡先: 1

 

◆結成の経過◆

早稲田大学といえば、改憲と主張する立場の国会議員や有職者の講演会が頻繁に行われる一方、キャンパス内では「革マル派」のビラや立て看板が多く目につく大学でもあります。2004年頃から全国で「9条の会」が結成されていく中で、早稲田大学においても一部の学生だけでなく、一般の学生が「憲法9条を守りたい」という声を上げる必要がある考えのもと、早稲田における9条の会が立ち上げられることになりました。当初は会の名前も決まっておらず、規模も小さく、具体的なビジョンもありませんでしたが、賛同人を集めるところからはじめ、現在では早大9条の会〜article9〜として、2回のPeaceNight9という社会的な意義を持つ取り組みも通じて徐々に広がりを見せています。

 

◆組織構成および運営方法

早大9条の会〜article9〜では代表者を置くとともに、執行部体制という構成を作り、PeaceNight9を主とした動きや、各学習・講演会に取り組んでいます。その体制の中で役割分担を行い、自分たち自身の意識を向上させるためにも、様々な活動しています。どの早稲田大学の学部学科生でも特段の事情がない限り関わることができ、執行部として活動したり、代表者になったりすることもできます。基本的には呼びかけ人と賛同人という枠組みがあり、その中でも流動的な関わり様があり、実際に企画・学習会に参加し運営に携わる、企画にだけ参加する、署名をする、署名はできないが賛同人になるなどの方法があります。党派性や派閥のような政治的枠組みをも超えて「9条を守り、活かしたい」という緩やかな一致点を基に活動できることを指針としています。

 

運営に関しては最近では月に数回の企画のようなものはありますが、定期的な学習会などをすることができずにいました。今年度からきちんとした体制で定期的な集まりを設け、たとえば、2週間に一回集まり学習、あるいは企画に向けての会議を行うといったような方向を目指して現在調整中です。学習については内部の学生の主体的な要請をもとに活動することを指針においてきました。また他大学の学生9条の会の人と協力して運営していくように、外部に開かれた組織作りをしています。早稲田大学は過去2回のPeaceNight9の開催校なのでそれにむけての取り組みも重点を置いて行うように運営しています。そのほか財政面に関しては、呼びかけ人からは月100円の会費を集めており(21年2月現在)、またそのほかにカンパを集めて活動費を運用しています。

 

◆これまでの活動◆

2004年> 

・「日本国憲法学習会」講師:小森陽一先生

・講演会「平和主義とは何か」講師:北村実先生 そのほかの企画あり(以下「ほか」)

2005年>

・講演会「イトマコが熱く語る!憲法の生命」講師:伊藤真さん

・早稲田祭企画「憲法対談 小森陽一×佐高信」  ほか   

2006年>

・講演会「日本とドイツの歴史教育」講師:浅井イゾルデ先生

・早稲田祭企画「映画『にがい涙の大地から』上映&監督講演会」講師:海南友子監督   ほか

2007年>

・早稲田祭企画「憲法9条と日本軍事−東アジアの中で−」講師:山田朗先生

・「第1PeaceNight9〜9条キター!〜」メイン講師:加藤周一さん       ほか

2008年>

・9条世界会議ツアー

・「第2回PeaceNight9〜世界の窮状に9条!〜」メイン講師:井上ひさしさん   ほか

 

PeaceNight9

PeaceNight9』は改憲の議論が高まる中で、憲法9条の価値を再確認し、平和と非暴力の訴えを学生が社会へ向けて発信する都内学生9条の会のメンバーを中心として行う総合企画です。去年は約1000人が来場しました。これは単なるメイン講師の方の講演会の域に留まらず、学生が9条の事に関して声を挙げるという社会的意義をあります。もちろん、そこで初めて9条に触れる人やまだ自分が護憲か改憲か決められないという人もいるでしょう。その人たちが考えるきっかけとなるという意味では「主権者を作る企画」とも言えるでしょう。早稲田の中でもいろいろな議論がありました。その意思や思いを交流する中で自分たち自身も成長するのです。仲間も増えていきます。早稲田は会場校として実行委員会とともに中心となって取り組んでいます。今年も12月頃早稲田大学の大隈講堂で行われる予定です。私たちはこれを通して改めて9条の価値の重さを知り、その意思を世界に対して強く発信していくことの大切さを感じることができるのです。

 

◆今後の活動計画◆

今後の活動としては多くの学習の機会を設けていこうと考えています。去年の反省として理論的な学習ができなかったことがあるので、専門家を読んだり、自分達でゼミ形式のプレゼンテーションをしたり、時には資料館のようなところにいくフィールドワークも行おうと思っています。早稲田大学法学部の名誉教授の浦田賢治先生と一緒に学習会もやることになっています。また、四月には新歓企画も兼ねて靖国神社ツアーを案内の講師つきでやろうと思っています。

早稲田という大学の垣根も越えて、青山学院、慶応義塾、法政、明治といった周辺大学とともに連続新歓講演会も現在計画中です。大学での9条の会が小さくてあまり活動できないといった大学でも一緒にやることで発展でき、どちらにとってもプラスになるということです。

さらに第3回PeaceNight9も動き始めています。すでに第1回の事務局会議が行われ、会場やパンフレットのことが話し合われました。これを中心に、9条の輪をどんどん拡大していくつもりです。

3月の終わりには総会を開き、これから9条の会がどのように活動していくのかを決め、執行部体制や会の定例化の議論をしたいと思っています。学生という立場を活かし、学ぶことを怠らずに、かつ周りに広げていけるような運動を作れればよいなと考えています。

連絡をいただければ、取り組みの様子や、講演会のお知らせもできると思います。